二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




第54期王位戦第1局 羽生善治王位-行方尚史八段 一直線上のアイデンティティ。

第54期王位戦【第1局】【第2局】【第3局
      【第4局】【挑戦者決定戦】


夏の覇者・羽生王位に、
遅れてきた居飛車本格派・行方八段が挑む
第54期王位戦七番勝負は持ち時間8時間の2日制。

f:id:nisin:20130711212834j:plain

鬼の棲家・B1をぶっちぎってのA級復帰に
自身初のタイトル挑戦と、昨期から絶好調の行方八段は
この対局までに10連勝中。
初舞台の対戦相手は、王位通算14期獲得の羽生三冠。
見事なまでに役者は揃った。

激戦への予感を抱かせる、そんな第1局です。

あ、ちなみに私は同年代になる行方くんを
必然的に応援する羽目になりますんでご了承ください。


振り駒の結果、先手・羽生、後手・行方。

f:id:nisin:20130711220536g:plain

角換わり相腰掛銀。
直近では棋聖戦第三局で先手番を持って
勝ちがあったにも関わらず敗れた羽生三冠が、二日制で再採用。
対する行方八段は、A級復帰戦である郷田九段との対戦
角換わりの後手をもって、見事な勝利を飾っています。

このあとはずっと先まで前例をなぞるので、なんとなく雑談。

開始数手で角を手駒に持ち合う角換わりでは
横歩のように序盤から大駒が飛び交う乱戦になるかというと
そういう感じではなく、逆に角を打ち込ませる隙を与えないよう
お互いにじりじりと自陣に手を入れあう展開になるのがデフォ。

ただし、相手が陣形を崩して仕掛けたその瞬間に
角打ちなどから一気にヒートアップする。
行方八段は、将棋世界8月号で

「序中盤を乗り切れれば、トップクラス相手でも
 終盤で十分勝負になる」

旨のことを述べていましたが、そういう意味では
角換わりは「悪くない」という感触だったのではないでしょうか。

もっとも、このクラスになると居飛車の後手ブレイクは
もともとかなり至難。二日制だったらなおのこと。
この後の展開になりますが、そういう意味もあって、
行方八段は最後、どういう形になろうとも
一直線の勝負を挑んでみたかったんじゃないかという気もする。
終盤の粘りから二百由旬の一閃という、
自分の武器が後手番でどこまで通用するのか、と。

それはまあ、それとして。
前例通りに棋譜は続く。

f:id:nisin:20130711223108g:plain

飛んで2日目。封じ手明けの局面。
穴熊に囲う筋を見せつつ、一手パス含みの手。

f:id:nisin:20130711223438g:plain

後手の6筋突き捨てから間接的に飛車を狙う角打ち。
この段階で前例は3局で、みな今年春に指された最新形。
今回の対局者2人は、後手を持って
角換わりマスター・丸山九段と指している。
どこで前例から離れる形となるか。

f:id:nisin:20130711224005g:plain

この手で、行方八段自身が指していた手から離れ
前例は▲丸山-△羽生に。
羽生王位は、自分の棋譜に先手番から向き合う形となりました。
この後も数手は前例を踏襲、お互いの玉頭を
攻め合うという激しい展開に。

f:id:nisin:20130711224443g:plain

やはり、というか羽生王位から前例を離れる▲4四歩。
もっとも、この辺りは随分研究されている局面らしい。
ここで、検討室では△5九角からの反撃が有力視されていた。
先手の飛車を攻防に利きづらい形にしておきつつ、
玉頭攻めをつなげる順を作り出す。しかし。

f:id:nisin:20130711225144g:plain

行方八段は攻め合いを目指す。
ここからは一直線の斬り合い。
どちらの攻めが、先に玉座をとらえるかのスピード勝負。
こうなった以上、もはやどちらかが倒れている可能性が高い。

駒の活用では先手が、しかし飛車を生かす形ができれば後手が
それぞれ有望な展開に持って行けるように見える。
角引きを生かす順を取った羽生王位と、
角を残して反撃を狙った行方八段の、
どちらが読み勝っているのか。

f:id:nisin:20130711225756g:plain

お互いに玉頭への打診を連続で手ぬいて、
しかし先手が先に玉へのアプローチを仕掛ける。
やはり先手が早いのか。

f:id:nisin:20130711230306g:plain

しかし、角を温存していた行方八段は、
ここで△1一角打。行方八段特有の終盤の粘り。
とはいえ、検討室や大盤解説棋譜コメでは
▲4六角(▲2五桂以下の詰めろ)で先手勝ちでは?と言われていた。

実際には、感想戦で羽生王位が語っていたように
その順では△4二飛が入って後手勝ちが有力だったという。
よくよく見ると、1一の地点からはるか先の先手玉をにらむ形で
次の一着、羽生王位は展開を間違えると大逆転を喫しかねない。

よって、別ルートを考えるべく
ここで羽生王位が長考。読み切りに入った。

f:id:nisin:20130711231132g:plain

そしてこれが大きな一着となった。▲4六角ではなく金を引く。
この辺は、インタビューで行方八段自身が語っているので
その話を聞く方が早い。

―― 後手で受ける立場になったのですが、分かれはいかがでしたか?

行方 自分も経験のある格好で、
   気がついたら変化しづらい展開になってしまいました。
   ちょっと△1一角に致命的な誤算があって。

―― 誤算というのは?

行方 ▲3三金に△同角と取るつもりだったのですが、
   ▲5五角が詰めろ逃れの詰めろになってしまうのが……。
   角(△1一角)打ってから気がついたのですが、修正が利かなくて。
   めったに出ない筋なので期待してしまったのですが。まあ不発弾でしたね。

逆に言えば、羽生王位は行方八段が気が付かなかった
棋理の中の罠にはまらず、丁寧に寄せたということなのでしょう。

f:id:nisin:20130711231742g:plain

投了図。先手玉も一見、相当に危ない様子だが
後手は攻防の中で金を1枚渡してしまったため詰みはない。

というわけで、王位戦第1局は、羽生王位が貫録を見せて
先手で勝ち切りました。終わってみれば最新定跡形を
自ら動かして勝つという、横綱相撲に見えるからすごい。

後手も前例局面から積極的な攻めを見せましたが
攻撃の到達を争う勝負となっては、やはり先手に分があり
それを阻止するためには「妙防の一着」が必要でしたが
△1一角が「不発弾」では勝負あった、というところでしょうか。

それでも、先にも述べましたが
羽生王位にあえて一直線勝負を仕掛けて、
そして終盤の粘りとそこからの瞬発力で勝負したいという、
そういう将棋にまで持って行けたのではないかなと思います。

もちろん、勝負は勝ってなんぼの世界ですが
そのためにも、自分の形を出すことができるか否かは
大きな要諦となります。

少なくとも本局では、「行方尚史の将棋」を
出せたのではないでしょうか。

先手番となる第2局に期待したいと思います。


第54期王位戦【第1局】【第2局】【第3局
      【第4局】【挑戦者決定戦】