二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




第26期竜王戦第4局1日目 渡辺明竜王-森内俊之名人【相矢倉】。

第26期竜王戦 【第1局/】【第2局/】【第3局/

第26期竜王戦は、11/21・22、
渡辺竜王の1勝2敗で迎えた第4局。
その1日目を、簡単に。

f:id:nisin:20131121230547j:plain

香川県での開催、なんと結婚式場ということで
検分当日から盛り上がっていたのですが、
そんなほのぼのムードはどこへやら、
初日からアクセル全開、75手目まで進む熱戦となりました。

棋譜中継】(特設サイト

竜王戦第4局、先手は渡辺竜王、後手は森内名人。
持ち時間は各8時間。会場は香川県綾歌郡「サン・アンジェリーナ」。

f:id:nisin:20131121231953g:plain

4局続けて▲7六歩△8四歩▲6八銀の矢倉模様の出だし。
ただし、後手の森内名人は△5二金を決め、持久戦を明示した。
ここで△7四歩では、4局連続で急戦矢倉の含みがあった。
先後双方に狙いの展開があったのだろう。

f:id:nisin:20131121232413g:plain

手順的には定跡形。先手は4六銀3七桂型を目指し、
後手は受けて立つかたちになるのだが、
後手は手順前後で先に9筋を突き越した。

最終的には合流するが、△2二玉と入城する手が多い。
先手から先に▲9六歩を指してこないよう形を決める手順で、
具体的には今期竜王戦挑決第3局
森内名人が郷田九段と対戦した将棋を避けたという意味がある。
9筋を後手が決めてしまえば、基本的に名人戦第5局の進行と合流することになる。
これが森内名人の工夫だったようだ。
そして、名人戦第5局のような展開となれば
後手をもって自信があるということなのだろう。

f:id:nisin:20131121233532g:plain

が、渡辺竜王が狙っていたのは、この▲2五桂だった。
ここ10年以上主流となっていたのは、
同局面から▲6五歩、いわゆる「宮田新手」。
そしてこの宮田新手を入れないと先手は難しいとされている。

その理由については、

先の名人戦第5局を下敷きに
渡辺竜王自身が解説している動画があるので
参考にしていただければ。(8分頃から説明)

竜王は、矢倉で10年以上前に廃れた定跡に活路を見出す。
矢倉4六銀3七桂型の花形であった▲6五歩からの展開に背を向け
先手不利といわれている定跡形そのものに勝負を挑む。
ちなみに、

昨年、渡辺竜王が豊島七段と対局した時に豊島七段が指した手で
豊島七段が勝利。その時の印象から、“指せる”と感じていたのかもしれない。

f:id:nisin:20131121234639g:plain

本当に2日制の1日目なのか、と疑ってしまうほどの
ハイスピードで対局は進む。
▲2五桂から定跡形を進むがここで前例は1局に。

f:id:nisin:20131121235052g:plain

先手は進むと不利と言われていたが、局面が落ち着いて
角のラインを使って後手の飛車に圧力をかけていく、この段階では
先後の玉形に大きな差が生じてしまっている。
むしろ先手が指しやすい局面にみえる。

f:id:nisin:20131121235403g:plain

そして封じ手の局面。
後手は△3六歩から攻めあいに持ち込むのではないか、と言われている。
控え室などの評価では、先手が指しやすいとのこと。


ということで、第4局1日目はシリーズ初の相矢倉となりました。
矢倉の後手といえば、やはり森内名人の今期名人戦第5局が思い出されるところですが
森内名人は9筋先行突き越しでそのルートに乗せたかったのでしょう。

一方で渡辺竜王は、そのルートではなく、かつてのルートに活路を見出した。
竜王戦第2局でも、森内名人の急戦矢倉に意表を突かれたようだったので
おそらくその時に指したかった棋譜が本局ではないか。
相当の研究があるのだと思われます。

ここまでは、渡辺竜王の「定跡への挑戦」という野心的な手が奏功し
先手が主導権を握っているように見えます。
しかし、森内名人はここからの受けが至高。簡単には終わりそうもありません。

竜王が追いつくか、名人が引き離して王手をかけるか。
今後の展開を考える上でも、大きな一番となる予感がします。

第26期竜王戦 【第1局/】【第2局/】【第3局/