二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




第26期竜王戦第2局 渡辺明竜王-森内俊之名人 竜王の挑戦、名人の覚悟。

第26期竜王戦 【第1局/】【第2局/】【第3局/

この記事を書いている段階(11/7)では、
もう竜王戦第3局が始まっています。やばい。

というわけで、竜王戦第2局2日目について。
1日目の展開はこちら。

f:id:nisin:20131105231606j:plain

急戦矢倉から先手が激しい変化を選択。
角で玉頭を、飛車で右辺を、ともに桂を絡めて
バランスよく攻めの形をととのえる後手に対して
先手は1筋突貫の一点突破を狙ったのが1日目の展開。

2日目はその流れを踏襲するというか、
盤面にそれぞれの形を明示していくことになります。


棋譜中継】(特設サイト

f:id:nisin:20131104210638g:plain

封じ手は前掲のとおり▲1八飛。一筋突破を明確にする。
渡辺竜王得意の端攻め。
狙いはシンプルだが後手に刺さると、
寄る、寄らないは別にして一気に最終盤に突入する。
後手はその前に攻め手を作らなければならない。

f:id:nisin:20131104224145g:plainf:id:nisin:20131104224154g:plain

後手は玉頭をつつきながら金銀を上ずらせ
銀の脇に進出させた△6六角が王手銀取り。
4八の銀には飛車が利いているのですぐには取れないが
1八の飛が端攻めに参加した場合には
好位置に成り込みながら銀を取れるので、端攻めを牽制しているともいえる。

この局面、後手からは△7三桂がみえる。
上ずった金を詰ますことができるので、控え室では本線とみていた。

ただ、感想戦によると、渡辺竜王は△7三桂で幸便と感じていたようだ。
△7三桂では▲5七銀と出て▲角桂△金銀の二枚替え。
囲いから離れた金銀を渡しても、
角桂を手駒に攻防に使えれば十分との見立てだ。

そのため、後手は右図△4五桂。
右桂ではなく、左桂を活用。▲5七銀と角にぶつける手を消すとともに
△4八角成と角を切って、▲同飛に△5七銀打が飛車角両取りで
こうなると先手しびれているか。
あえて先手の悪形となっている金銀はそのまま放置という手でもあり
後手が主導権を握りにかかる。

が、先手は次に堂々と▲4六角。
△5七銀の両取りは依然回避できていないが、
9一の香取りになっていて、これを渡すと端攻めがさらに厳しい上に
馬に成られて挟撃形される恐れもある。
ということで、後手は△6四銀と受けに回る。手番は先手に。

一手一手の難解な主導権争い。それでも
バランスよく中央付近から崩す森内名人と
サイドから一気に突破を図る渡辺竜王。棋風は現れるものらしい。

f:id:nisin:20131107220736g:plainf:id:nisin:20131107221131g:plain

渡辺竜王は、先の角出で得た手番で踏み込む。端攻めに着手。
△同歩ととってくれれば、▲1二歩~▲1三歩としてから▲3六歩の攻め。
そこで△同歩は▲1三角で香を取りながら王手で端攻め成功。

本譜では、そうはさせないと右図△同飛。飛車交換を挑む。
1日目の展開で△3三桂から飛車交換となると
後手から8段目に飛車を打ち込む筋が生まれ、
厳しいと言われていたがそれはいまも解消されていない。
その上、先に触れた4八の銀に飛車の効きがなくなるので
△4八角成の銀取りが残る。銀を取られると後手には△6九銀があり
それは飛車うちとあわせて凄まじく厳しい。先手は猛烈に忙しくなった。

f:id:nisin:20131107222328g:plain

よって、先手は端攻めに望みを託して攻め続けるしかない。
角を切って後手玉に迫る。△同玉▲1四香と一気に終盤戦に突入。

一見後手玉が危ないようだが、
しかし、この順は緊急手段ではないかと言われていた。
細い攻めを繋げるのは渡辺竜王の棋風とするところだが
この局面では攻めを連鎖させるだけの攻め駒がない。

対応を間違えなければ後手が余していそう。
そして、時間を残した状態で
森内名人が対応を間違えることがあるだろうか?

f:id:nisin:20131107223456g:plain

竜王も手を尽くして攻めるが、
森内名人はついに八段目への攻防の飛車打ち。
守っては1四の歩を牽制し、攻めては4八の銀取り。
△4八竜が入ると一気に寄せられてしまうので、
先手は▲1三歩成として飛車を引かせる。
後手の攻めを緩和したかに思えたが――。

f:id:nisin:20131107224200g:plain

しかし、後手はここで▲6五歩の銀取りを手抜いて△6九銀。
これは読みきったか。

f:id:nisin:20131107224423g:plain

最後は強く角を捨てて、ここで渡辺竜王が投了。
竜が利いているので銀は動けない。
▲同角△同桂でその銀が詰むが、
その瞬間に後手玉に詰みがないため、投了もやむなし。


1日目は均衡が保たれていましたが、
2日目からは森内名人の完勝となりました。
渡辺竜王が力を発揮する場面が見られなかった。

f:id:nisin:20131107233014j:plain

感想戦の前のインタビューですぐに渡辺竜王が指摘していたのですが
竜王は、

そうですね……△1四同飛をうっかりしてしまって。ちょっとお粗末でした。

と、飛車交換の筋を見落としていたことを告白しています。

実際、飛車交換となって以降は、先手は攻めを繋がない限り
ほぼ押し切られる形となっていたので、
相当に痛い見落としだったことは間違いないと思います。

この見落としは、渡辺竜王自身も後日ブログで触れており

そういえば、タイトル戦で顔から火が出そうな見落としをしたのは初めてのような。▲1八飛△3四飛型がレアケースだったとは言え・・・・。早指しならまだしも、2日制で気が付かないのは頭が固いんですかねぇ。

気にしているのか、気にしていないのか、
わかりづらいのが渡辺竜王らしい。いずれにしても、
飛車交換の筋が厳しかったということになると、
封じ手の▲1八飛自体が疑問ということになり、
2日目の展開を大きく左右してしまった、とは言えるかもしれません。

とはいえ、先のインタビューで竜王が
「序盤中盤は一局だった」
「飛車交換後もそれなりに攻め手があった」と見ていた以上、
2日目から意外な展開となりながらも
冷静に完封した森内名人の、最善手へのこだわりという
ブレのなさというか、覚悟が上回ったということのように感じます。

名人戦でもそうですが、他の棋士なら
羽生三冠だったり、渡辺竜王の疑問手について
深読みして自らの手を崩してしまうところ、森内名人にはそれがない。

対局場の孤独のなかで、絶対的に自身の読みを信じられるということ
自分の読みに殉ずる覚悟の面で、森内名人は比類ない位置にいると思います。

一方、2戦2敗と苦しい立ち上がりとなった渡辺竜王ですが
個人的には先手番で矢倉を狙ったのは、
急戦対策ではないのではないか、という気がしています。
実際、△5三銀右となった時には長考を入れていましたし
もともとの狙いは、名人戦第5局で示された
「森内新手△3七銀打」への挑戦だったのではないか、という気がします。

森内名人が後手番で△8四歩とするのであれば、
角換わりを志向してもいいのにそうはしていない。
もしかすると、この後の展開でその研究が炸裂するかもしれませんし
その可能性は高いのではないでしょうか。

竜王にはまだ牙が残されているように感じます。
すでに第3局が始まっていますが、今後の展開が楽しみです。


第26期竜王戦 【第1局/】【第2局/】【第3局/