二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




第72期順位戦B級1組2回戦 山﨑隆之七段-木村一基八段 逆襲のデルタエンド。

【第72期順位戦B級1組まとめ】

デルタエンドってあれさ。ほら、あの、
昔ジャンプでさぁ。(あいさつ)

わかんない人はぐぐってください。

6/27は、順位戦B級1組2回戦一斉対局日。
携帯中継は本局と松尾-広瀬戦
しかしB級1組は、どこをとっても好カードぞろいだ。

てなわけで、山﨑-木村戦。

f:id:nisin:20130628224327j:plain

画像上先後が逆ですが、
反転させるといろいろいろいろおかしなことになったので
このままでいきます。

相掛かりなら居飛車でガンガン攻めるのが山崎七段の棋風。
よって、先日のNHK杯よろしく
それを「千駄ヶ谷の受け師」が受けとめる。
そんな展開が予想されるところでしたが、ちがった。
木村八段の工夫から、後手が攻め、
先手が受けきる形となったのですが。


f:id:nisin:20130628232829g:plain

本局は相掛かり。

f:id:nisin:20130628233152g:plain

先手は▲2五銀の棒銀から急戦狙い。
後手はそれを横利きで掣肘すべく、△8五飛の新手。
多くの前例は飛車を8四まで引き、
先手の右辺を受け止めにかかる。
△8五飛は、先手の急戦を阻止し、
後手の右辺から攻めますよ、という意思表示。
ただし、後手は先手が左桂などで飛車をいじめに来る前に
手を作らなければならない。
この手から、先手が受けて後手が攻める形に。

f:id:nisin:20130628234434g:plain

後手は右辺に飛車銀桂の攻撃態勢を整えた上に
1三に角を出して先手玉をにらむ。そのかわり居玉で無防備だ。
先手は囲いとまではいかないまでも金銀で玉周辺を整え、
攻めに使うはずだった右銀まで左辺の防御に回す。
攻めきれば後手勝ち、受け切れば先手勝ちという局面で
棋風からすれば一見先後逆なのでは、という展開です。

f:id:nisin:20130628235241g:plain

5五~7六の地点での局地制圧戦。
ここを先手がさばければ、
玉形から先手優勢と言われるポイント。
先手の山崎八段は持ち時間のほとんどを使う
1時間40分の大長考に沈む。

f:id:nisin:20130628235828g:plain

▲4六銀△6六銀とすすみ、▲8五角打が狙いの一着。
後手の飛車銀桂を清算して手番がくれば、
▲4四桂が決め手となりそう。
検討室は先手優勢という空気だった。

f:id:nisin:20130629000339g:plain

が、問題の局面。
後手は飛車を切った代わりに歩で攻めをつなげる。
△7七歩に▲6八玉と逃げたのですが、これが疑問手。
「玉は下段に落とせ」の格言よろしく、先手玉を5九に誘導できれば
飛車を取らせた代わりに生き残った6五の桂と
先ほど入手した角が生きる形になる。

f:id:nisin:20130629000925g:plain

△7九角打▲5九玉で△3九角打が決め手。
飛車をどかしながら二枚の角を玉と対称にあわせてから
△5七桂成で上記図。デルタエンド。
攻撃側なのでフィンファンネルではないんじゃないかな。
よくしりませんが。

f:id:nisin:20130629001829g:plain

投了図。先手玉は△6九金からの詰めろですが、
受けがない。

攻めの木村流が、△8五飛から
その周辺エリアでの局地戦を制して勝利をおさめました。
1回戦は抜け番だったので、順位上位者に対する
後手番での幸先の良い初戦勝利です。

終盤、先手に形勢が流れたような気がしますが
やはり先日のNHK杯戦と同じく、
急所でのタダ捨てが冴えて逆転。
最後はかっこいい(?)形から先手玉を仕留めました。

一方、敗れた山﨑八段は、最終盤のミスがあまりに痛かった。
大長考から受け切れたのではないかと思えただけに、
時間切迫で木村八段の用意した寄せ筋に
吸い込まれるように入ってしまったのは残念でした。

とはいえ、毎回言っているような気がしますが、
面白い対局でした。
正直「相掛かり」も、
はっきり言って私にはわかりづらい形ですが
こうして記事にしてみると、
なんとなくわかったように思えるし、
面白くも感じるのが不思議です。