二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




2013 J1第11節 浦和-鹿島 雑感。

/浦和 3-1 鹿島/(埼玉)

雨の埼玉は、足元よりもスペース。
ということで、両チームとも対角から中に切って
ゴール前に流すという形が多く、
それぞれに前半からチャンスがあったが
精度を欠いたり、ディフェンスが粘ったりで膠着が続く。

それでも、右サイドから切れ込んで
絶妙のタイミングで左足でファーにコントロールした
野沢の見事なゴールまでは、
鹿島のペースだったように思います。


が、浦和はそこからすぐに同点に追いついたのがよかった。
柏木のCKからどんぴしゃで那須が合わせたのですが
そこから浦和のサイド攻撃が勢いを増す。

交代出場のマルシオリシャルデスが前でバランスを作って
原口と同じく交代出場の梅﨑を生かしてばんばん対角に。

Dの外を切る感じの攻撃が出はじめて、結果
それが興梠の2点目につながりました。
まあ、オフサイドくさいですけれど
それも外から中が高速で連続した効果でもある。

最後は前に人数をかけた鹿島から中盤で奪って
原口がショートカウンター気味につっかけ
ブラインドを使ってシュート。
決まっていればスピードと技巧、狙いともに
パーフェクトなゴールだったのですが、
曽ヶ端がはじく。

も、梅﨑がパーシャルをいち早く詰めて
浮き球でキーパーをかわして決定的な3点目。
鹿島を下しました。

鹿島にしてみれば、興梠にとられた2点目より
野沢のゴールから速攻で同点に追いつかれたのがらしくないというか、
痛恨だったように思います。

うまいことチェンジオブペースできていれば、
(あるいはさらに猛攻を仕掛けて2点目を取に行けば)
前半の流れから、しのげた試合だったと思うし、
それができるのが鹿島だと思ってますし。
そういう意味では、ジャッジ云々よりもそこから
浦和の勢いをコントロールできなかったというのが
敗因だと感じました。

一方、浦和はサイドから縦を見せて
中に流す形を作れるとやっぱり破壊力があるなあ、と。
後半25分からは本当に強いサッカーに思いました。

でも、それができない(あるいはさせてもらえない)と
前半の時間帯のように膠着しやすくなるし、狙いを失いやすい。

夏の乗り切り方についてはどのチームも
対策が迫られるところですが、
2年目のペトロビッチ監督の浦和が
どういう形でチームをコントロールするのか、ちょっと興味があります。