二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




ACL 浦項×広島 雑感。


いやな、事件だったね・・・。(あいさつ)

うん。どうしよう。
エントリにしづらい試合だった。
ある意味ACLのグループリーグらしいというか。

基本的には、広島はシンプルに考えていたと思います。
ドローを含めて、「無理はしない」。

ハーフコートで守り、少人数で攻められるときに攻める。
結果として、失点しなければいいという、アウェーモードでした。
それは決して間違いではない。

ただ、誤算だったのは、3枚で受けに回ると
サイドで高い位置を取られやすく、
結果、最終ラインに人数はいるけど、
中盤でプレスが掛からないって状況になってしまった。


昨年のACLカップウィナーの浦項は、
プレースタイル的に、まず対角線を取りに行って
サイドから中央のモタに出して選択肢を作って攻め込むというタイプで
これが「待ち」の広島には、最悪の相性でした。

ひかされたサイドでもたれ、ラインを下げられたうえで
モタにバイタルを使われる。
ただ、広島は粘り強く守っていました。
危ないエリアは身体を張ってとめ、コースも切っていた。
とくに、西川はシュートを打たれると判断した時の
反応が際立ってました。

しかし、それにしても中盤を抑えられすぎた。
前半は0−0で守り抜きましたが、セカンドボールを取れず
展開のパスも相手に引っかかってしまう。
そのうえでサイドでボールを運ばれ、コーナーやFKを取られる。

失点はセットプレーからだったわけですが
あのエリアでプレースを取られたら、どこかで決定的な形になるのは
やむをえないかな、という気がします。

それでも、失点してから、後列がポイントをはがしに行く
広島の本来の形が出てきて、PKを取ったのは良かった。
粘り強い守りがあって、でもって槙野が機を見て上がった結果です。

それだけに、ロスタイムの失点。残念でした。
あれがなければ、ある意味完璧なアウェーの乗り切り方だったかも。

ACLを戦うクラブは、否応なしに「試合の価値」を測る作業にかけられます。
そうは思っていなくとも、リーグ戦、カップ戦などを較べながら、
「試合ごとの全力」の尺度を決めていかなければならない。
それによって、ゲームごとに目指すところもスタイルも変わっていくことになるし
変えていかなければ現実に難しいってこともあります。

ACLのグループリーグらしい試合、と書いたのは、
「広島の立場の難しさ」が如実に表れていた試合のように思えたからです。
きっと、アウェーということを加味せず、
序盤からこの試合の終盤のようなゲームをしていれば、
もうちょっとエキサイティングな展開になったと思いますし
できたとも思います。

けれども、国外移動の中3日でそれを前半から求めることも難しい。
結局、チームのスタイルとは異なっても、
前半はある程度、セーブして戦わざるをえない。

この試合ではそれが裏目でしたが、逆の目だってどうでたかはわかりません。
わかっていながら、不利な戦いかたを選ばざるをえない。
それもまた、ACLの一つの現実でしょう。

そして、それがクラブに「大きな幅」をもたらすことになるのか、
あるいは空中分解につながるのかも、正直わかりません。
クラブ体力の限界値を測りながら、どうしていくのかを
フロント、スタッフ、選手がそれぞれ、考えていく必要があるのでしょう。

この敗戦で、広島は好むと好まざるとにかかわらず
「全力」の配分を再考しなければならなくなったと思います。
そういうクラブ全体の戦略をどう形作り、場合によっては変えていくのか。

わくわくすることでもあり、胃が痛むようであり。
でも私はそういうシーズンを迎えられるクラブが、
心底、うらやましくてなりません。