二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




第26期竜王戦挑決三番勝負第2局 森内俊之名人-郷田真隆九段 飛車の残影、竜馬の閃光。

第26期竜王戦挑決【第1局】【第2局】【第3局】

【渡辺竜王による本戦展望】
【本戦参加棋士のコメント】

NHK杯戦の録画を見ながら。
明日にはもう挑決第3局が行われてしまうので、
第2局について簡単に。

渡辺竜王への挑戦権をかけた三番勝負第2局は、9/2に開催。
第1局は、郷田九段が相掛かりの将棋を勝って挑戦に王手。

f:id:nisin:20130908220637j:plain

第2局は先後を入れ替えて森内名人が先手番。
角換わりか矢倉かなあ、と思っていたら、後手から誘って横歩取り

その意外な将棋は、(少なくとも私にとって)衝撃的な展開となりました。


棋譜中継】(特設サイト

第2局は第1局と先後を入れ替えて、先手森内、後手郷田。
持ち時間は、各5時間。

f:id:nisin:20130908221911g:plain

本譜は横歩取り。郷田九段は後手番では2手目△8四歩を突いて
先手に「やってこい」と受けて立つことが多いが、
今回は△3四歩と横歩を打診。これを森内名人が受けた。

そもそも2手目△8四歩の郷田九段が
後手横歩を指すことはかなり珍しく作戦の用意をうかがわせる。

一方、森内名人は、先後問わずこのところ横歩を指しておらず
後手からの横歩打診には、3手目▲6六歩からの相振りと矢倉と石田流の三択を
採用することが多かった。
そのオープニングは、今期竜王戦決勝Tの谷川九段戦でも使い、相振り戦を制している。

ただ、3手目▲6六歩は、今期竜王戦1組ランキング戦で郷田九段に対して採用し
その時は相矢倉となって負けているためか、ここは横歩を受けた。
こちらにも何らかの狙いを感じさせる展開。

f:id:nisin:20130908223520g:plain

先手は青野流とせず、後手は△8四飛型。
ともに中住まいから中原囲いに組む最新形の将棋になるのかな、
と思っていると、ここで後手が△7二銀と珍しい手。
この時点での中原囲いを放棄しており、やはり何らかの狙いを感じさせる。
△7四銀からの速攻を狙うのか、それとも。

f:id:nisin:20130908223847g:plain

後手の狙いは、△2三銀からのこの飛車ぶつけ。
飛車交換から飛車を手持ちにそれぞれ力をため
機を見て一気に寄せ合いに持ち込もうとする。
もしくは、飛車を向かい合って右辺を膠着させる形もあるか。

前例はわずか1局で、後手勝ち。
それも今年7月の順位戦C2で組まれた形だそうで
最新形も最新形のようだ。
先の△7二銀は、飛車を渡した場合に8筋をケアする狙いだったことがわかる。

後手の仕掛けに対し、先手は飛車交換を受けて立つ。
棋譜コメントによると、交換後は後のラッシュに備えて
力をためる手が有力視されていたのだが。

f:id:nisin:20130908224413g:plain

ところが森内名人は少考で▲8四飛打。最も激しい変化に飛び込む。
後手の飛車が数手前までいた位置に先手の飛車を転生。
時間から見て、研究があったのだろう。
▲8二飛成と▲2四飛の両狙い。

後手は対応が難しい。一番自然な△8三歩打は
▲2四飛△同角から▲1一角成となって、先手が馬を作ったうえに
飛車と銀香の2枚換えとなるが、
先手陣は壁型を解消した中住まいのため飛車が敵陣に生きにくい。
また、後手は歩の枚数を削るし玉の脱出ルートも塞ぐことになる。
かといって、8三を受けずに▲8二飛成と竜を作られても
後手に攻め手が見いだせない中では負担が大きい。

ここで郷田九段は長考に沈み▲8三歩打を決断。
▲1一角成ルートに進む。

f:id:nisin:20130908225206g:plain

先手は馬を作った右辺から着実ににじり寄る。
一方、後手は△3三角打と馬を牽制してから9九に馬を作ったが
この馬は後に自陣に引いて先手の馬を消すための、いわば受けの手筋。
後手が厳しいことに変わりはないようだ。

ただ、先手は攻め駒が精算れてみると、後手陣にかなり傷を負わせたものの
すぐに寄せるだけの戦力があるわけでもなく、
ここから攻める形を再構築する必要があるし、
後手は、9九の地点にスペースを作ったことで、
反撃の筋が生じるということでもあった。
そんなに簡単に終わる将棋でもない。

f:id:nisin:20130908225631g:plain

先手が力をためるうちに、後手は先ほど作った9九の地点に
飛車を放り込んで攻め合う。後手の駒台には飛角の大駒2枚。
有効に使えば圧倒的な破壊力を得られそうだが、一方で歩切れ。
小技を使わずに攻めなければならないが、
大駒は相手に渡してしまえば反撃も厳しい。
後手は攻防の組み立てに工夫がいる。

f:id:nisin:20130908225911g:plain

先手は手持ちの金銀を惜しみなく投資して竜を捕獲にかかる。
寄せは大丈夫なの?と思ってしまうが、
飛車が手に入れば後手玉は一気に危険になる。
いわば、この竜が後手の生命線。先手左辺の突破に望みをかける。

f:id:nisin:20130908230049g:plain

竜を助けるために飛車を捨てる。
しかし、先手に飛車を渡すということは。

f:id:nisin:20130908230154g:plain

この▲1二飛でほぼ勝負あり。
後手は△6七竜で得た金を△2一金打と打ち込めば飛車を消せるのだが
先手は飛車を取らせるまでの手数で後手玉を封じつつ飛桂を入手できる。
そうなれば、先手が勝ちになっているはずだ、との読み。
本譜も実際にそのような形に進み――。

f:id:nisin:20130908230438g:plain

この一手で郷田九段が投了。
先手玉は寄らず、後手玉は▲8三香成から一手一手の寄せ。


森内名人が1局目の借りを返すかのような快勝で
勝負を第3局まで持ち越しました。感想戦のコメントを読んでみると、

f:id:nisin:20130908224413g:plain

午前中に指されたこの▲8四飛で後手は既に厳しいとみていて、
その後の展開にも自信がなかったということのようです。

f:id:nisin:20130908230946j:plain

郷田九段は飛車ぶつけからの筋に研究があって
その展開に持ち込んだのでしょうが、森内名人の研究がその上を行っており、
返り討ちにあった、という印象です。

f:id:nisin:20130908231107j:plain

この将棋、モバイル中継でちょこちょこ見ながらいたのですが、
率直な感想としては
「ドラクエで言うとレベル50の魔法使いだろうか」
という。

「殴り合いが苦手」という魔法使いも、
レベル1の戦士を相手に杖で撲殺できるという、そういう。
(ムーンブルグの王女がすけさんを以下略。)

名人は横歩は苦手ですよ、と言ってはいるが、
それは名人の尺度で「指しにくい」程度のものなんでしょう。
苦手な形の最新流行形を相手に、(おそらくは)研究で瞬殺。

あるいは、それとも。

方々で触れられていますが、

森内名人が直前に参加していた電王戦タッグマッチの影響はどうだったのか。

船江ツツカナ-三浦GPS戦が△2三銀から飛車交換の展開となっています。

f:id:nisin:20130908232845j:plain

先手玉が6八から5八に一手損をしていたり
2筋に歩を垂らしたりとちょっと展開が異なるのですが、
この時後手は▲に▲8二飛成とさせて、
竜を作らせる形にして勝っています。

詳細は関係者が誰も語っていないから不明ですが、
その時の将棋やGPS・ツツカナの読み筋をベースに
森内名人が▲8四飛打を決行したとはいえないか。

森内名人は、ponanza新手を名人戦でも採用しています
なにより、電王戦タッグマッチでは、
ものすごく楽しそうに棋譜と読み筋を精査しておられた。

まあ、あくまでそれは妄想に過ぎませんが
そうでなかったら「研究すげえ」
そうであったとしても「柔軟性すげえ」で、
やはり「名人すげえ」には違いありません。

上記は千田四段の記入ですが
もともと水面下で研究が進んでいたところのようです。
どんな形であれ、その最新形を突きぬけて勝つ。

衝撃的な勝利だったと思います。