二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




第63回NHK杯 佐藤天彦七段-山﨑隆之七段 雑感。

複眼RSSを採用した関係で、
なるべくエントリ頭に画像を入れようと思っていた矢先の
1回戦屈指の好カード、佐天-山崎戦。

f:id:nisin:20130527213458j:plain

/(^o^)\

仕方ないよね、うん。
誰が考えてもここが一番のハイライトだったもの。
いちおう、フラ盤加工用にと思って

f:id:nisin:20130527213801j:plain

これも用意していたんですが、そこはまあ。ええ。


本年2/1に竜王戦1組で対戦した両者。
その時も先手佐天、後手山崎で矢倉戦でした。
で、佐藤七段が勝利。

開始前のインタビューで山﨑七段は、
後手番だったら矢倉でリベンジ的なことをおっしゃっており
そのとおり相矢倉戦となった本局。

f:id:nisin:20130527214803g:plain

山﨑七段が得意とする10手目△5三銀。
急戦含みの手で、先の竜王戦ではこのまま5筋を伸ばして
飛車を回し、居玉のまま攻めまくったのですが
本譜はそれに比べれば比較的穏やかに進行。

f:id:nisin:20130527215421g:plain

先手は早囲い、後手は左美濃
先手は5七銀で5筋を先受けしたため角道が止まっていて
後手も角が3三に上がっていて自由度が少ない。
ともに角の扱いがポイントになりそう。

f:id:nisin:20130527215726g:plain

先手は3筋に飛車を回して飛車先を切る。
後手は角を7三に展開して機をうかがう。

f:id:nisin:20130527215935g:plain

先手は後手角が展開した分の手得を主張し、クマる。
これなら自陣角もまあ損のない形。
でも、後手も7~9筋に攻撃の芽を着々と整えているのに対して
先手はあまり攻撃には手がついていません。
大駒と桂香の端攻めで攻めつぶせそうに思えるのですが。

f:id:nisin:20130527220320g:plain

これが山崎七段が頭を抱えた桂打ち。
駒得の桂を攻めではなく囲いに使って玉頭に拠点を作らせない。
この桂が後々もかなり利いていた。
序盤で時間を使っていた山崎七段は、
ここで最後の考慮時間を使い切ってしまう。

f:id:nisin:20130527220819g:plain

それでも駒の活用では後手が十分だったと思うのですが
ここで時間に追われたか、後手に疑問手。
感想戦でも真っ先に上げていた5八歩打。

先手の飛車を5筋に回すことになるのですが
飛車が回ることに特に損はないため、単に後手の歩損となってしまう。
飛車の横利きをとめて桂を払いに行く手だったのかな?
でも銀・角がないし・・・、局面を先読みしすぎたのかも。
形勢は先手に振れます。

f:id:nisin:20130527221345g:plain

後手は十字飛車で局面の打開を図りますが、ここで捕獲。
かつ、飛車を誘導した香車や角が自然に玉頭を狙う形に。

f:id:nisin:20130527222018g:plain

山﨑七段に頭を抱えさせた7八の桂が
ここでも王手と攻防を兼ねる馬のラインを妨げている。
銀で払いに行くのですが。

f:id:nisin:20130527222244g:plain

金三枚で防ぐ。固い。遠い。

f:id:nisin:20130527222355g:plain

で、これが投了図。

佐藤七段が判断よく受けきって攻めを切らせた、
穴熊の「遠さ」が際立った対局でした。
山﨑七段らしい曲線的な攻防も魅力的だったのですが
いかんせん序盤で時間を使いすぎた感がありました。

もっとも、山﨑七段がNHK杯戦で優勝したときも
先に時間を使い切ってから勝っていたはずなので、
棋風というより

やっぱり△5八歩のあたりなんでしょう。
そしてそれを導いて、終盤まで存在感を放った
▲7八桂が印象深かったです。

竜王戦1組どうしですし、1回戦で潰し合うには
もったいない感はありましたが、
非常に興味深く、面白い対局でした。


◆ 蛇足(23:11)

我々は頓死しました。

「矢内さんをあきらめます」をあきらめない。