二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




天皇杯'12(2回戦)FC東京×横河武蔵野 メモ。

「ここですか」とかそんなレベルじゃねえ。(あいさつ)

説明しよう。スイーパーシステムとは
南葛小が修哲小と対戦するとき、
抜群のサッカーセンスを持った大空翼
あえてキーパーの前に配置して
守備を固めたというアレ。(うろおぼえ)

というか、その昔、コロコロに
がんばれ!キッカーズ」という
金田一少年が流行ったからコナンやってみました的なノリの
サッカー漫画があったんですが、
そんなかに「エイトバックシステム」だかってのがあったですね。
どうでもいいですね。ええ。

横河武蔵野は5−4−1、
ウィングバックを下がらせた3バックというより、
2ラインを作って、その下に一人余らすパターンだから
リベロじゃなくてスイーパーと言っていいんじゃないかな。
多分どっちでもいいけどね。じゃあ言うなってね。

高いわー。テンション高いわー。
そりゃあんなゲームを見せられたら。

狙いはFC東京のスピードを減殺すること。
その狙いは、最後まで貫かれました。


/FC東京×横河武蔵野/(0-1 味スタ)

相変わらず、内容というよりは
思ったことなどを。

横河武蔵野が普段どのような
フォーメーションでされているのかは
知らないのだけれど、どうあれこの試合では
FC東京の縦のスピードを切りにいったのだと思います。

ラインは組むけれど、ディフェンスは最初から
アークを踏むような位置取り。
裏のスペースは事実上なく、かといって
クロスを上げようにも中はフリーが作れない。

最初からべた引きを覚悟しているから
変な穴は生じない。

FC東京は、そういう相手に
「崩すサッカー」で入ってしまいました。

それはそれで王道なのだけれど
ストロングポイントを潰しに来ている相手に対して
正直に行き過ぎたのではないか。
単純に当たったところで、
バックラインより多くの人数をかけることは難しく
また対面をかわしても、まだ相手はあまっている。

人数をかけても、後列から遅れて入る形はあまりなく、
結果として、チャンスと言える形も
ゴール前に双方が入り乱れて混戦から押し込む、
というパタンになりがちでした。

もちろん、その中で1点でも入っていたら
こういう試合にはならなかったでしょう。
でも、だからこそ、粘り切った横河武蔵野の覚悟に
敬意を表したいのです。

後半アディショナルの、この試合唯一の得点。
40メートル超の直接FKは、
蹴った岩田自身、ラッキーと称していましたが
やっぱり幸運というやつは、人事を尽くした側に
微笑むものなのでしょう(キリッ


ジャイキリは天皇杯の華。
ってもまさか最後の最後で
あんなラグビーのPGみたいなゴールを
見れるとは思ってもいませんでした。

あの放物線は美しかったなぁ。
まさか、と思った瞬間に
サッカーのすべてが含まれていた。
そんなふうに感じました。