二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




J1(#22)浦和×鹿島 メモ。

正直、最近はJリーグも継続的にみておらず
たまに見かけては何が何やらという感じです。

なので、正直
「なにいまさらいってんすか」
って話になりがちかと思いますが、ごめんなさい。

当面、テレビ観戦しかできないでしょうし、
かつそれもほとんどできないでしょうが
それでも見られるうちはメモってみたいと思います。

と、予防線を張ったところで。
/浦和×鹿島/(2−1、埼玉)

浦和3−6−1、鹿島4−4−2。

前半、浦和は中盤の厚みでゲームを支配。
最終ラインからサイドにボールをちらし、
陣形上、豊富に作れるトライアングルをもとに
小気味よくワンタッチパスをつなぐ。

まだ3−5−2が主戦だった時期、
フィールド上のトライアングルを最大化するのは
3−6−1なんだぜ、という話がありました。
ウィングバックが高い位置を取れているならば
確かにそうなのかな、と思ったりもします。

前半の浦和は、ポゼッションがうまく行き、
平川と宇賀神の両サイドが高い位置を取ることができていた。
横幅を最大限に使ってペナルティーアークの角を取りに行く。

浦和の2点は、ともにサイド起点。
1点目は平川のシュートリフレクションに
宇賀神が逆アングルからシュートを決めたという、
両サイドが高い位置を取れていたからこその得点ですし
2点目、原口のゴールは見事な切り返しでしたが
宇賀神のワンタッチでそのまま角(というかD脇)を取れたことが
奏功したともいえます。

ノータイムであそこにパスが通ると45度が取れるという
お手本のような攻撃。

鹿島はゾーンでどちらかサイドに寄せて奪ってから
ウィングバックの裏を狙いたいところなのだけれど
その前に逆サイドにボールを飛ばされて掴みきれませんでした。

ただ、後半に入ると、夏場の試合ゆえ、浦和の足が止まる。
鹿島はレナトを中心につっかけ気味に入り
浦和を自陣に引かせます。
前半と異なり、浦和はサイドが高い位置を取れず、
攻守で大きく減衰。

55分にセットから岩政が1点返したときは
さらに得点が動くのではないかと思わせました。
ジュニーニョが入ってからは、縦の動きも加わり
鹿島が一方的にゲームを支配したといってもいいと思います。

が、浦和は鹿島の猛攻をなんとかしのぎ切り
そのままタイムアップ。優勝争いに向け、
貴重な勝ち点3をもぎ取りました。

後半の鹿島は、引いたウィングバックの前の位置に
新井場などが入り込んで中を余らすという、
効果的な攻撃が随所にありました。
また試合も結構荒れてましたから
セットなどで得点を返す機会はあったと思うのですが
一番前のところでもう一つアイディアが欲しかったかな
という感じでした。

一方浦和は、後半足が止まってしまったものの
前半のサッカーは非常にリズムが良く
「こんなにもペトロビッチのサッカーが浸透したのか」
とか思ったもんでしたが、
よくよく考えれば、浦和が覇権を取っていたころは
3バックが主戦でしたし、チームには柏木と槙野がおり
阿部も千葉で類似戦型、梅崎あたりも大分で
近いサッカーをしてきたはずです。
むしろ、源流に戻ってきた的な印象なのかもです。

J1は、浦和が面白いと華やぎますし、
鹿島が粘り強いと「らしい」気がします。
そういう意味で、とてもJ1らしい、
いいゲームだったと思いました。