二森日和。

将棋をみた感想。たまにサッカー。ごくまれに雑談。




J1(#3) 横浜FM×川崎 雑感。


ハッカー対決とか全然関係なくなっちゃったね(´・ω・`)

横浜さんは2試合続けて神奈川なんちゃらで
ここ数年の神奈川王者、川崎さんに対してどういうアレでしょうか
って感じで試合前は書こうとか思っていたら
正直、もうなんというか、横浜が圧倒的でした。

いや、私もそこそこJリーグの試合をみてると思うんですが
こんな強い横浜を見るのは何年ぶりなんだぜ?

ひとことでいえば、横浜ですが湘北サッカー。
そんで狩野無双でした。


/横浜×川崎/(4-0 横国)


横浜は4−4−1−1、川崎は4−3−3。 試合は、序盤から中盤の守備とポゼッション
いわゆる中盤の厚みで横浜が圧倒。
川崎に何もさせず横に縦にボールを動かし、ゲームを支配します。

この日は狩野がハーフに復帰し、
山瀬がシャドーに入るという布陣だったのですが
山瀬が一列上がった関係で、横の動きの積み重ねに
ゴール前の縦がプラスされ、構成力に決定力が純増しました。

その象徴的なシーンが前半8分の1点目。
横浜は自陣プレスで奪ったボールを狩野がフィード。
カウンター気味に渡辺千真がサイドを突破して
ウェーブの動きで切り込んだ山瀬にラストパス。
山瀬のワンタッチシュートはサイドバーにはじかれますが
川崎がクリアーしたボールが右サイドの中村俊輔の前に。

中村はシュートを選択。距離は約30メートル。
一息ついたと思った川崎守備陣はゴール前で切り替えが進まない。
そんななか、左足から放たれたシュートは
風の舞う横国のフィールドに美しい弧を描きながら
ゴールに突き刺さりました。

あれは美しかったなぁ。
素晴らしいゴールでした。
もちろん、得点という結果も見事なのですが
このゴールで横浜の攻撃の組み立てが確信に変わった、
って感じになった意味で素晴らしかった。

このゴールを機に、川崎はさらに中村俊輔に縛られざるを得なくなり
中村が動けばほかのところにスペースができた。
そこにハーフ、センター、トップの選手が入り込み、
連動して好機を作り出す。

もともと3センターの4−3−3は
極端にラインが高くならない限り、
ウィングとサイドバックのスペースが
空きがちになるので、ケアしなければならないのですが
そのエリアに渡辺千真が再三入りこみ、
サイドで数的優位を作りました。
多分、1点目の感触が残っていたのでしょう。
(2点目も千真が左に出て山瀬にスルーパスを通しました)

そのあいたスペースに狩野が顔をだす。
俊輔の加入のせいで2節は先発を外れた狩野は、この日、
獅子奮迅の働きを見せました。
小椋とともに(小椋もすごかったんですが)
ポイントポイントに顔を出してボールを奪っては
「2手前」のパスを出し続けました。

流動しながらスペースを埋める攻撃が機能すれば、
基本的に配置のバランスが取れているってことなので
守備にもいい効果が出ます。
置き石でも完全に優位に立った横浜は、
ペナルティーエリアで川崎3トップにほとんど仕事をさせず
完封の完勝。手負いとはいえ、優勝候補の一角に
衝撃的な勝利でした。

横浜の試合については第一節でちょろっと書いたのですが
横幅を使ったポゼッションサッカー、
ということは、中村俊輔が入った現在でも印象は変わりません。
むしろ、その印象は前回より強くなった。
機能性がずっと高くなったような気がします。

狩野に兵藤、山瀬などなど、横浜には元々
技術や特徴のある選手がそろってましたが
個々人がしなければいけないことが多く、
時に整理されていない、もやもやした印象を受けることがありました。

中村というレベルの高いオールラウンダーが入ることで
それだけである程度、攻撃の目処が立ってしまうため、
これらの選手が純粋に自分の強みを
活かせるようになったんじゃないかな。

2得点な山瀬のシャドー起用がまさにそれですし、
狩野の運動量(静学+運動量って最強じゃね?)も
空回りしなくなった。

ポゼッションであるために、受けに回った時の形が
どうなのかな?という感じはあります。
攻撃は最大の防御を地で行くサッカーであることは確かでしょう。
夏場もこれができるが、つーと心もとない。
けれども、できればこのポゼッション
行けるところまでいってほしいと思います。

川崎は、けが人が多すぎ、正直不運だと思う部分もあります。
とりわけ、川崎の3枚は前線に張り付くタイプの3トップなので
前後列をつなぐ能力のある中村憲剛を欠くのは
あまりにも痛い。ただ、逆にいえば、
その状況で3センター4−3−3を機能させようとすること自体が
相当なチャレンジだと思います。

実際に型にはまった時の強さは横浜以上でしょう。
その確率を現在のメンバーでどこまで高めていけるのか。
そして中村憲剛にしっかりとした形でバトンが渡せるのか。
チャレンジの行く末を見てみたいと思います。